Automator を使って楽をする - iPhoto 編

まじめに Autmator をこれだけいじったのは初めてだったり...。いろいろと思うところはあるにせよ、便利は便利(微妙な言い方...)。

前回の Finder 編に続いて、今回は iPhoto 編。iPhoto 編と掲げていますが、主に画像ファイルを扱うワークフローを取り上げます。

まず、デジタルカメラを接続したときに動作するワークフローを。デジタルカメラから画像を取り込むアクション「写真をダウンロード」が用意されているのでこれを利用します。

  • iPhoto に読み込み、別名で保存
    1. 写真をダウンロード
    2. 写真を iPhoto に読み込む
    3. 新規フォルダ
  • 光学メディアに保存し、iPhoto に読み込む
    1. 写真をダウンロード
    2. 写真を iPhoto に読み込む
    3. ディスクを作成

両方とも画像は iPhoto で一元管理し、オリジナルはバックアップしておくことを考えています。「写真をダウンロード」アクションでは画像を取り込んだ後にデジタルカメラから削除するオプションがあるので、それを指定しておきます。「写真を iPhoto に読み込む」アクションでは iPhoto に読み込んだ後にオリジナルのファイルを削除するオプションがあるのでチェックをしておきます。こうしておくと、

  1. デジタルカメラから取り込む
  2. デジタルカメラの画像を消去
  3. iPhoto の読み込む
  4. iPhoto ライブラリの中にファイルが複製される
  5. デジタルカメラから読み込んだファイルを消去
  6. 「写真を iPhoto に読み込む」アクションの出力(iPhoto ライブラリの複製されたファイルの参照)を使って処理を行う

という流れになるので結果的に iPhoto ライブラリの中だけに画像ファイルが残ります。「新規フォルダ」アクションは、ファイルが渡されるとそれらのファイルをコピーしたフォルダを作成します。外付け HDD を指定しておけば、バックアップが行えます(これらのバックアップしたファイルに Spotlight コメントを追加しておくとか、連番処理しておく等の処理に続けることも可能です)。

もちろん、デジタルカメラから取り込んだ画像を消去していくので大事な画像で試す前に実験をしておくことをお進めします。大事な画像がなくなっても責任は取れませんので。

これらのワークフローをワークフローとして保存しておいてスクリプトメニュー等から実行してもいいのですが、アプリケーションとして保存しておき、「イメージキャプチャ.app」の環境設定で「カメラを接続したときに起動する項目」で指定しておくとデジタルカメラを接続したとたんにワークフローが実行されるでさらに便利です。

デジタルカメラから画像を取り込んだら今度は iPhoto での作業になります。iPhoto のアクションには「写真の選択を求める」というアクションがあります。このアクションは iPhoto を起動することなく iPhoto が管理している写真を閲覧することが出来る大変便利なアクションです。

このアクションの出力は iPhoto ライブラリの中にある画像ファイルの参照になります。つまり、加工などの処理を行うときは複製をしてから行います(移動させてしまったりしたら iPhoto のデータベースと齟齬が生じてしまう)。この点にさえ注意しておけば使い勝手のいいアクションです。

  • メールを送る
    1. 写真の選択を求める
    2. Finder 項目をコピー
    3. イメージをサイズ調整
    4. 新規メールメッセージ
    5. 送信メッセージを送信
  • PDF コンタクトシートを印刷
    1. 写真の選択を求める
    2. 新規 PDF コンタクトシート
    3. PDF ページをイメージとしてレンダリング
    4. イメージをプリント
  • ディスクイメージに保存
    1. 写真の選択を求める
    2. 新規ディスクイメージ
  • QuickTime スライドショー(作成日順)
    1. 写真の選択を求める
    2. Finder 項目を並べ替える
    3. Finder 項目をコピー
    4. イメージをサイズ調整
    5. 新規 QuickTime スライドショー
  • アプリケーションを指定して開く
    1. 写真の選択を求める
    2. Finder 項目を開く

ワークフローによっては省略していますが、適宜「Finder 項目をコピー」を利用してください(オリジナルの保護のため)。

PDF コンタクトシートは、選択される画像ファイルとファイル数によってはとてつもなく巨大なサイズのコンタクトシートが作成されます。コンタクトシートをメールなどに添付して送ろうというときは、「PDF」の「Quartz フィルタを PDF に適用」アクションで「Reduce File Size」フィルタを適用してファイルサイズを減らしておくといいと思います。

「ディスクイメージに保存」は、配布用の CD を作成することを想定しています。「アプリケーションを指定して開く」は、Photoshop などで加工する...といった処理を想定しています。目的がなにか分からないとなんのためのワークフローか分からないので...。

しかし...iPhoto 5 しか持っていないので分からないのですが、コメントを追加したりキーワードを追加したり、アルバムに振り分けたりといったアクションがないですね。ほとんど、iPhoto で整理済みの画像を取得するアクションばかりです。iPhoto で行う作業用のアクションがない。困ったものです。

次のワークフローは「写真を確認」アクションを使ったものです。このアクションは、画像をひとつひとつ大きいウィンドウで確認することが出来ます。

  • 承認された画像を iPhoto に読み込む
    1. 選択された Finder 項目を取得
    2. Finder 項目にフィルタを適用
    3. 写真を確認
    4. 写真を iPhoto に読み込む

または、デジタルカメラを接続して取り込んだときに必要な画像を選別するのに利用できます。今回は、こんなところで(今回紹介したワークフローは、こちらからダウンロードできます。もちろんご自身の責任においてご使用してください)。

0 件のコメント :

コメントを投稿